PIXELVFはドットフォント(ピクセルフォント)のバリアブルフォントです。
デジタル表示や近未来風、ゲームデザイン等さまざまなコンテンツにマッチします!
ウェイトとRの二軸が可変なのでデザインのテイストに合わせてご使用ください。
英語の大文字・小文字、数字、約物、記号を収録しております。
PIXEL1は主に5×7のブロックで構成、PIXEL2はPIXEL1を分割して主に10x14のブロックで構成しております。
気に入っていただけたらスキ!を押していただけると嬉しいです。
励みになります!
CONTENTS
使用イメージ
商用利用
可能です。
- 個人利用、商用・非商用を問わず、ウェブ・ゲーム・アプリ・動画・映像・印刷物・ロゴ・同人作品・ストックサイトなどあらゆるプロジェクトで使用可能です。
- Tシャツ、ポスター、書籍、雑誌、その他のプリントなど商品の作成も可能です。
- デザインイメージにマッチするよう、外観を加工したり装飾することも可能です。ただしフォントファイル自体に変更を加えることはできません。
- 著作権は放棄しておりません。フォントファイルの譲渡・貸与・再配布はご遠慮ください。
フォント形式
TrueTypeフォント
Illustrator、Photoshopなどさまざまなソフトでご使用いただけます。
バリアブルフォントとして使用する場合は、バリアブルフォントをサポートしているソフトでご使用ください。
バリアブルフォントとは?
バリアブルフォントは1つのファイルでさまざまなスタイルに変更可能です。
このフォントは、ウェイトとRの二軸なので、デザインに合わせて太さと角丸の丸みを自由に変更できます。
Illustratorでのバリアブルフォントの使い方をYouTubeに動画をアップしたのでご覧ください。
字形の表示方法
IllustratorとPhotoshopでは[字形]パネルからフォントに含まれた字形を探すことが可能です。
PIXELVFもさまざまな字形を含んでおり、フォントサイズと軸を揃えると簡単に電光掲示板風のデザインが作成できます💡
使い方はこちらの動画をご覧ください。
PIXELVF専用電飾風タイポグラフィ(Illustratorのグラフィックスタイル)
こちらはIllustratorのファイルです。
PIXELVFにグラフィックスタイルを適用することで電飾風タイポグラフィを作成できます。
※光彩を多用しているため重いです。
使い方はこちらの動画をご覧ください。
みなさまからいただいた感想
嬉しすぎます!
ありがとうございます!
これは良過ぎる!!!! https://t.co/wBItZgLgbb
— こびと (@kobitoCode) June 5, 2024
これいい!! https://t.co/YittvzUOqg
— emi🐰Webデザイナー (@works_emi) June 5, 2024
フォントの仕様も使用例もめちゃくちゃハイセンスだ😳✨ https://t.co/5RU3FJMdZG
— satsuyako🌹✨ (@satsuyako) June 5, 2024
コネクリさんのPixelVF。バリアブルフォントの無い環境でも1・2それぞれ4種ずつ使えます…✨(提案した記号類を採用していただきありがとうございます) #R666 #令和6年6月6日6時6分6秒 #6が6つ https://t.co/VWcQbLQgh5 pic.twitter.com/zXxdmCyB3A
— font_a_holic (@font_a_holic) June 6, 2024
コネクリさんが太っ腹すぎるー😳
— ドルちゃん | Webデザイン (@design_dolphins) June 5, 2024
9日まで無料で商用利用も可!
さっそくダウンロードしました💓 https://t.co/zKWUJy2QXm
助かるデザイナーさん多そう
— 片道のぼり (@N_katamichi) June 6, 2024
最近見かけるドット絵風のデザインでも活躍しそう
9日まで無料とのこと https://t.co/Xae8y1InEr
これは楽しそうなフォント!✨
— toktaro とくたろ (@toktaro) June 9, 2024
—
【本日6/9まで無料】ドット(ピクセル)のバリアブルフォント/PIXELVF – CONNECRE – BOOTHhttps://t.co/4RIMi7bJL3 https://t.co/R9BCmlIp8P
コネクリさんのドットのバリアブルフォントをダウンロードさせていただきました
— 山下義弘 / ドケットストアの人 (@tyarinko) June 9, 2024
四角形と丸のドットが切り替えできてきもちいい! https://t.co/77SxoU8adW pic.twitter.com/BgjBfQVOz2
コネクリさんのドットフォントが本日23時59分まで無料とのこと!
— いとくに (@itokuniapp) June 9, 2024
グラフィックデザインは勿論、3Dとも相性いいフォントだと思いますのでこのチャンス見逃すわけにはいかないわよ! https://t.co/4yAdTGsGl9 pic.twitter.com/LczeqQpqv7
ショップ
現在BOOTHにて販売中です!
お知らせ
今後も新作フォントを作成する予定です。
新作フォントの公開やキャンペーンの情報はX(旧Twitter)にて行っておりますのでぜひチェックしてみてください。
フォントを使った制作事例などを教えていただければご紹介します!
ウェブデザイナーとしてキャリアをスタートして、スマートフォンの台頭によりUI/UX・ゲームデザインを担当、現在はインハウス寄りのアートディレクター兼デザイナー。
社内外のディレクション・ワイヤー設計・デザイン・コーディングを行う。
自社、受託ともにウェブ・アプリ・グラフィック・ゲームの実績多数。
本サイトやX、YouTube、Instagram、TikTokなどの各種SNSにてPhotoshop、Illustrator、Fireflyの作例を発信中!
個人としての仕事は、動画制作『【アーティストに学ぶ】#33 – アドビ公式』、オンラインセミナー『朝までイラレ』『朝までフォトショ』、著書『デザインの仕事がもっとはかどるAdobe Firefly活用テクニック50』(インプレス)など。
詳しくはWorkにてご覧ください。
また、お仕事等のご依頼はContactよりご連絡くださいませ。
おすすめ書籍
PhotoshopやIllustratorの使い方についての書籍ではありませんが、イラストを主軸に活動している方は元よりデザインに関わるすべての方におすすめできる書籍です。
どちらかというと中~上級者向けの書籍で、光が色に及ぼす影響や配色の理論から技術的なテクニックまで根本から学べます。
私はディレクションすることも多々あり、今まで感覚的に伝えていた部分の言語化に大いに役立てることができました。