
コインのベースはIllustratorで作成し、最終的なブラッシュアップをPhotoshopで行っております。
リソース
制作の流れ
主な工程としては、
人物を金属風に加工(Photoshop)
- ニューラルフィルターを使い、肌をきれいに}
→後述のフィルターの浅浮彫りは輪郭を強調するためなるべくきれいにしておいた方が美しくなります。 - 人物を切り抜き 3.描画色を白、背景色を黒にして、フィルター/フィルターギャラリー/スケッチ/浅浮彫り
→ディテール・11、滑らかさ・1、照射方向・上へ
→設定を変えるとイメージが変わるので色々試してみてください
ここで終わりにしてフリーのコイン写真などに貼り付けてしまうのもおすすめです。 以下はゼロからコインを作成する方法です。
コインのベース作成(Illustrator)
- 円を描く
- 綱のようなラインのベースを作成してパターンブラシ化 3.パス上文字ツールで円形に沿ったテキストを作成
コインのブラッシュアップ(Photoshop)
- 作成したコインのベースと円を配置
→ベベル、グラデーション、ドロップシャドウなどで加工 - 傷テクスチャをオーバーレイで貼り人物と質感を寄せる
- グラデーションマップを使い、金色に加工
となります。
制作ポイント
コインアニメーション
こちらのコインを回転させるアニメーションの作成方法を動画にしたので合わせてご覧ください。
おすすめ書籍
リンク
PhotoshopやIllustratorの使い方についての書籍ではありませんが、イラストを主軸に活動している方は元よりデザインに関わるすべての方におすすめできる書籍です。
どちらかというと中~上級者向けの書籍で、光が色に及ぼす影響や配色の理論から技術的なテクニックまで根本から学べます。
私はディレクションすることも多々あり、今まで感覚的に伝えていた部分の言語化に大いに役立てることができました。
どちらかというと中~上級者向けの書籍で、光が色に及ぼす影響や配色の理論から技術的なテクニックまで根本から学べます。
私はディレクションすることも多々あり、今まで感覚的に伝えていた部分の言語化に大いに役立てることができました。