おしゃれ雑貨屋にある電球を使ったタイポグラフィを作成するIllustratorスピードアート!

Illustratorでおしゃれな雑貨屋にあるような電球を使ったタイポグラフィを作成するスピードアートです。

光の雰囲気などはPhotoshopの方がやりやすいな~と思いつつIllustratorのみで作成してみました。

非点灯の上に点灯をのせているのは、電球やネオン系のタイポグラフィを作成する場合点灯・非点灯のアニメーションをよく行うためこのような形で作成しております。

リソース

制作の流れ

主な工程としては、

  1. 電球の原型を作成してラスタライズ
    →グラデーションやマスクを使ったグラフィックの場合ブラシにできないため
  2. 文字を線のみにして先端のラインをカットし、ブレンドで中央の線を作成
    →この方法の場合ブレンドの元となる線はアンカーポイントが同じ数であることが望ましいです。この方法でできないフォルムのフォントの場合中央に線を引いてください。
  3. ブレンドを拡張し、電球を散布ブラシにして中央の線に適用
  4. ベースのフォントを光彩などで装飾
  5. 電球とベースフォントの線をコピペして覆い焼き、ドロップシャドウなどを使って光ってみえるよう調整
  6. ブレンドを使って立体感

となります。

コネクリ

ウェブデザイナーとしてキャリアをスタートして、スマートフォンの台頭によりUI/UX・ゲームデザインを担当、現在はインハウス寄りのディレクター兼リードデザイナー。
社内外のディレクション・ワイヤー設計・デザイン・コーディングを行う。
自社、受託ともにウェブ・アプリ・グラフィック・ゲームの実績多数。

本サイトやTwitterYouTubeにてPhotoshopとIllustratorの作例を発信中!

個人としての仕事は、動画制作「【アーティストに学ぶ】#33 Adobe Illustrator iPad版 xコネクリ – アドビ公式」、オンラインセミナー「光と色をコントロールすることで デザインのディテールを追い込む Photoshop & Illustrator」、著書「デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop(MdN/共著)」など。
詳しくはWorksにてご覧ください。

またお仕事等のご依頼はContactよりご連絡くださいませ。

タイポグラフィを学びたい方におすすめの書籍

PREVIOUS POST ミラーボールを作成するIllustratorスピードアート!
NEXT POST 7セグフォントをIllustratorで超簡単につくる
PAGE TOP